個人事業主として開業届&青色申告を提出してきた~記載方法など実践編~

ついに開業届を出してきました

開業届といっても、申請用紙を1枚提出するだけです。

コチラが↓開業届です。赤枠で囲んであるところを記載します。

記載方法は後ほど・・・

そして、こちらが青色申告です。

この2枚を提出して、開業届と青色申告の手続きが完了です。

ちなみに、提出先は最寄の税務署です。

提出するだけで、費用もかかりませんし、時間も2分ぐらいです。

それでは、記載方法や注意事項に行ってみましょう。

開業届&青色申告 記載方法

赤枠で囲んだ部分を、上から説明していきます。

まずは開業届から。

①納税地

自分の住所を記載します。

郵便番号・住所・電話番号の3箇所を記載します。

②氏名

名前、フリガナを記載します。

印鑑(認印可)が必要になります。税務署で記載される場合は忘れずに!!!

③生年月日

年号を丸で囲み、年月日を記載します。

④個人番号(マイナンバー)

マイナンバーが必要となります。

もし税務署でそのまま記載して提出して帰る場合は、マイナンバーカードを忘れずに!!!

⑤職業

特に縛りはないみたいですね。

私のようにネットビジネスを主体に考えている人は、ネット事業、などで良いと思います。

ちなみに、私はネット事業と記載しました。

⑥屋号

会社名のようなものですね。

個人名でも良いし、記載しなくても良いし、私のように店舗名にしても良いと思います。

私は、英語表記にしました。

⑦届出の区分

開業、を丸で囲み、住所、氏名を記載します。

⑧所得の種類

事業、に丸をします。

⑨開業・廃業等日

事業の事実があった日を記入します。

私は事実ってのがよく分からなかったので、取り合えずキリが良い日にしておきました。

⑩開業・廃業に伴う届出書の提出の有無

青色申告承認申請書を一緒に提出するので、有に丸をします。

消費税に関する書類の申請はないので、無に丸で。

⑪事業の概要

ここも、特に厳しい縛りはありません。

私は、インターネットを使ったサービス、WEBデザイン、等、と記載しました。

以上が、開業届けの記載方法です。

特に難しい事はありませんので、行ってすぐに記載して提出することも出来ます。

その際には、印鑑、マイナンバーを忘れずに。

続いては、青色申告の書類の記載方法です。

こちら、①②③⑤⑥、までは同じです。④のマイナンバーの記載はありません。

⑦⑧⑨⑩⑪もありません。

⑥まで記載が終わったら、次に行きましょう。

・平成○○年以降~~申請します。とあるので、今年なら平成29年分からと記載する。

・所得の種類、事業所得に丸をする。

・今までに、青色申告を取り消した事があるか?とあります。

あればに丸、なければに丸。

・新たに業務に開始した年月日、とあるので、開業した日を記載します。

・最後に、簿記方式、備付帳簿名とあります。

ここは私も良く分かりませんでした。

だから、複式簿記に丸をしました。

帳簿は、現金出納帳、預金出納帳、仕訳帳、総勘定元帳、を丸にしました。

これからは自分で確定申告をしないといけないので、色々大変です。

とはいえ、確定申告ができるだけの収入を得ないといけないので、そっちのほうが大変です。

まだ気は早いですが、こちらの会計ソフトもオススメです。

まずは無料でお試し。私も導入します。



以上が、開業届けと青色申告の記載方法です。

いざ挑戦してみると、以外と簡単です。

税務署に行くまでの手間があるだけで、それ以外はとくに難しい事はありません。

もし躊躇しているなら、思い切って挑戦してみましょう。

注意事項

印鑑、マイナンバーが必要です。

もし税務署で記載してすぐに提出する場合は、忘れずに持っていきましょう。

マイナンバーは、カードが必要なわけではありません。

番号さえ分かれば問題ないので、写メでも大丈夫です。

最後に・・・・

同じタイミングで古物商も申請しようと思ったのですが、これがめちゃくちゃ面倒くさいです。

申請が無事に終わったらまとめたいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル 大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル 大